鮮魚尽くし
1月19日の夜、沢山の魚が届きました。
長女が前日18日の朝、職場先輩と一緒に、日本海某所の定置網で獲れた魚を漁師さんから直接買い、その場で先輩がはらわたを取りクール宅急便!
なんでも、早朝に戻る定置網漁の船に地元の方はバケツを持って並ぶのだそう。
それぞれの魚によって値段は違うが、全てグラム売りとのことで、これだけの量の魚でも千円ちょっとだったというから驚いた。
送ってくれたのは、レンコダイ、アジ、サゴシ(サワラの小さいもの)カマス、ヤリイカ、アオリイカ。
新鮮だから刺身で食べて欲しいという長女のために早目に帰宅し、早速魚を捌きにかかった。
久しぶりに持つ出刃包丁、イカやアジは慣れているのでいいが、レンコダイはさすがに骨が硬すぎて悪戦苦闘。
鱗が大きく硬いので鱗取るだけでも大変、取り終ったときには排水溝のゴミ袋に沢山のコンタクトレンズ。笑
思いっきりど素人の盛り合わせですが、家族はすごい!と喜んでくれ嬉しいですね。
そしてお刺身では珍しいサゴシ、身が柔らかく痛みやすいので、サゴシ(サワラ)のお刺身は獲れる地域以外ではあまりないようです。
イカの足と頭は甘辛く焼き、タイのアラは味噌汁に。
月曜日の夜だというのに、最高に新鮮な刺身をつまみにお酒が進んでしまいました!
次の日は切り身にしておいたサゴシをオリーブオイルでソテーに、味付けはハーブソルトのみ。
これが最高に美味しかったのだけど、写真撮り忘れて残念。
アジ、カマス、レンコダイ、イカを冷凍し、毎日少しずつ大好きな魚を楽しみました。
冷凍しておいた最後のレンコダイを塩釜焼きに。
鱗を取り、はらわたの中にクズ野菜を入れ元の形のようにふっくらさせます。
私は香味野菜が大好きなので大葉とえのきを入れました。
粗塩に卵の白身を混ぜしっとりさせたものをトレーに平たく敷き、魚を乗せ砂遊びのように丸く包み込みます。
最後に爪楊枝で模様付け、あまり上手に出来なかったけど。
オーブントースターで焼きました、40分位だったかな?
良い感じの焼け具合です♪
麺棒で叩き割り、パカッと開けるとレンコダイと大葉の良い香り。
後は次女が面白がって固まった塩を叩いたり、身の取りやすい所から美味しい美味しいとどんどん食べてしまいあっという間に骨の残骸が…。
こちらで普段買うことのない高い魚を沢山食べられ、長女の職場の先輩にも感謝ですね。
また送ってくれるというので、出刃包丁の使い方、上手にならなくちゃ!
2015年2月月3日 @ 14:11
関連記事
-
-
3連休、長女突然の帰省
10月30日木曜夜、突然長女から「明日の夜に家に帰るね」と言ってきた。 いくら3連休とはいえ、距離
- PREV
- 年末年始
- NEXT
- 高橋優LIVE TOUR 2014-2015『今、そこにある明滅と群生』